- ホーム
- 使用素材の説明
素材に関して
「革の種類がよくわからない」「どの革を選べばいいのかわからない」と感じたことはありませんか?
革の種類が変わるだけで、製品の見た目や雰囲気がガラッと変わります。
革製品を作り続けて12年の職人である私が、すべての素材に関して、自信を持ってお勧めできる最高の素材のみを厳選して取り扱っています。私に素材選びをお任せいただければ、きっと満足いただける結果をお届けします。
イタリア産、フランス産の革をおすすめする3つの理由

特におすすめなのが、イタリア産、フランス産の革です。
「イタリア産と聞くと、なんとなくおしゃれそう」
「フランス産って品質高そう」
その感覚は間違いではありません。
その3つの理由をお話しします。
1.発色の良さ

イタリア産の革は、目を引く鮮やかな発色が特徴です。イタリアの海やひまわりのような自然の色彩を思わせる美しさを持ち、あなたの持ち物に特別な輝きを与えます。
- 歴史と伝統: イタリアの皮革産業は、長い歴史の中で培われた伝統と新しい技法の融合により、他にない価値を生み出しています。この文化が、他では味わえない色合いと質感を実現しています。
2. 美しく変化する
当店では、イタリア産の植物タンニンなめし革を使用しています。この革は、時間とともに色が深まり、艶が増していく魅力があります。
- 使うほどに愛着が増す: 最初は硬さや重さが気になるかもしれませんが、使うほどに手に馴染み、美しい変化を楽しめます。使い続けることで、あなたの一部となる特別な一品になるでしょう。
3. 製法の違い
国産革とイタリア産革の違いは、製法にあります。イタリア産の革は、牛革の最上部位だけを使用し、繊維が詰まった部分で作られています。
- 最高の品質: イタリア産の革は、背中や肩の部分のみを使用するため、仕上がりの質感や耐久性が格段に違います。これにより、長く愛用できる一品が生まれます。
革に対する私の思い
革には、それぞれが歩んできた証である傷や風合いがあります。その個性を活かしてこそ、本物の革の魅力が引き立ちます。すべてが異なる、唯一無二の一品を手にする喜びをお届けします。
KATSUYUKI TANAKAの商品は、革の風合いを最大限に活かし、シンプルながらも個性あふれるデザインを追求しています。あなたも、この特別な一品を手に入れてみませんか?
イタリアンレザー
<マルゴー>

マルゴーは、イタリアの名門タンナー〈ヴィルジリオ・コンツェリア・アルティジアナ社〉が手がける、非常に個性的で美しいオイルレザーです。
最大の特徴は、円を描くような模様が浮かぶ独自のテクスチャー。この模様は、革の表面に手作業で細かな擦り傷(スクラッチ)を施すことで生まれます。1枚1枚に異なる表情が宿り、まさに一点物のような風合いを醸し出します。
たっぷりと牛脂を含んだ植物タンニンなめしのオイルレザーは、しっとりとした手触りと深い光沢を持ち、使い込むごとに圧倒的なスピードで美しくエイジングしていきます。時間とともに刻まれていく艶やかな変化は、持ち主だけの物語となるでしょう。
革の凹凸や繊維の密度によって模様の入り方が微妙に変わるため、部位によって異なる個性を楽しめるのもこの革ならではの魅力。
私が自信を持っておすすめする、「育つ」ことを愉しむための革です。
<マルゴーフォグ>

「霧がかった上質。」――特別な革が、ここに。
マルゴーフォグは、イタリアの老舗タンナー〈ヴィルジリオ社〉に特別オーダーして生まれた、希少価値の高いオリジナルレザーです。
ベースは、美しい艶と張りを備えた高級イタリアンレザー〈マルゴー〉。そこに職人の手でホワイトワックス加工を施すことで、まるで霧がかったような淡い表情と、奥行きのある風合いを引き出しました。
使い込むほどにワックスが馴染み、少しずつ透明感のあるツヤが現れ、革の表情は時間とともに変化します。
それはまるで、霧が晴れ、光に包まれていくような美しさ。
世界に流通することの少ない、まさに唯一無二のレザー。
leather works KATSUYUKI TANAKAだけが扱う特別な素材を、ぜひ手に取ってご体感ください。
<ワイルド>

イタリアのトスカーナ州にあるコンチェリア800(オットチェント)で製造
されています。主にフランス産原皮使用。1頭につき1枚しか取れないショルダー部位
を使用しています。
トスカーナ地方の伝統的な技法であるバケッタ製法を用いたタンニン鞣しです。
油脂成分をしっかり留め、コシがありながら手に吸い付くような手触りがあります。また使い込む程に成長していく革であり経年変化が楽しめます。
本レザーは、トスカーノリスシオの3等級を主にした下地です。SDGs、サステナブルな取り組みとして、1,2級からはじかれた下地をトスカーノリスシオと同じレシピで仕上げ、雰囲気・味・革の特性はそのままに使い込んでいける素材となっております。
<エルバマット>

イタリアのテンペスティ社が作る、高品質なオイルレザーとして世界的に有名です。
加脂工程で他社の1.5倍〜2倍の脂をじっくりと原皮に染み込ませているため、自然な色ムラや使い込むほど深みも増すエイジングが楽しめます。
植物タンニン鞣し革です。
フランス産レザー
<トゴ>エルメスのバーキンに使われる最高級革素材として有名です。肉厚な革、彫りの深いシボ(表面の凹凸)は、メゾンブランドらしい厳かな質感が強く出て、ラグジュアリーの素材として最高峰とも言えるでしょう。
傷に強く、扱いが容易なので日常使いにも最適。
フォーマルシーン、カジュアルシーン問わず幅広いシーンで使える汎用性も魅力的です。
経年変化が無く、初期状態の色や状態を長く保ってくれるメリットも。


国産革
<アマンダオイル>
天然のアイロンツヤ、深みのある染料の奥深さが最大の特徴です。
部位、革の個体、生産時期によっても異なる不均一なシボ(表面の凹凸)、表情は自然な高級感を演出てくれます。
染料の色むらが生み出す彩り豊かな経年変化は、革を扱う醍醐味を思う存分味わえるでしょう。
耐久性があり、傷に強いです。
さらに傷が付いても、ブラッシングやオイルアップによってある程度消えるなど、日常使用でも安心できる扱いやすさも魅力的です。
牛脂、ニートフット(牛の指先の脂)、カルバナなどたくさんの天然成分が混ざったオイル、ワックスを配合しています。
天然の美しさを十分に楽しめる、丈夫なフルタンニンレザーです。
<ピッグスエード>

高級感があり、さらさらした心地よい触感が病みつきになる、そんな国産革です。
なるべく修理せず、良い状態を長く保てるように、ピッグスエードを使用しております。
<使用糸>

綺麗な光沢とハリがあるのが特徴です。
*(引張強度102N=10キロ)当社平均値